学問体系に沿って、段階的・系統的に学ぶ力リキュラムを整え、
各学科が目指す専門知識を備えた人材を育成。
また、自分の力を社会に還元する視点を持ち、社会的福祉に寄与できる力を養います。



scroll
-
01
専門性を更に強化し
社会に活きる能力を高める -
02
新しいに触れる最先端教育
絶えず変化・多様化する社会のニーズに対応できる力を身に付ける
カリキュラムを実施します。例)
- 経済学科
- :「リアル×デジタル」世界標準の学び
- 社会経済学科
- :多様な立場を理解する「フィールドワーク」
-
03
1年次は幅広く、
2年次からより専門を深める1年次は自分の関心のある領域を
見定め、2年次でコース選択をすることで、なりたい自分により近づくことができます。

本質を
見抜く
の
経済学科
(仮称、設置構想中)
-
経済政策コース
- 政策分析プログラム
- 企業・産業分析プログラム
- 地域分析プログラム
-
国際経済コース
- 貿易・国際金融プログラム
- 国際開発プログラム
- 環境プログラム
ミクロ経済学・マクロ経済学をベースに理論を深く学び、企業・産業・
国際・環境といった範囲の広い問題に対し理論とデータを駆使して
その本質を見抜き、政策提言ができるようになります。
こんな人に
おすすめ
- データ分析のスキルを身に付けたい
- 国際・環境などの大規模課題に興味がある

最適解に
挑む
の
社会経済学科
(仮称、設置構想中)
-
社会経済コース
- 政策経済学プログラム
- 社会政策プログラム
- 社会経済史プログラム
-
地域・マネジメントコース
- 経営会計プログラム
- 統計・データサイエンスプログラム
- 地域創生プログラム
ミクロ・マクロ経済学(入門)、マルクス経済学、歴史、制度、また経営や会計、統計まで幅広く学び、貧困・マイノリティ・ジェンダー・
地域格差など、多様な立場が絡む諸問題に対して最適解をまとめる胆力を養います。
こんな人に
おすすめ
- 経営・会計・統計に興味がある
- 地域社会の課題解決に取り組みたい